人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )

こんにちは、服部産業の堺です。
家庭の事情で計画は未定、空き時間を見ながらのライドです。

【2月18日】積雪で登り損ねた水越峠へ
2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_14291044.jpg2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_14291619.jpg
18日の土曜日昼過ぎから日曜日午後まで雨予報の週末。雨が降る前に帰れるよう、90キロを目安に9時頃に出発!
山へ入る前は気温10℃と暖かい。が、金剛トンネルからの長~い下りで一気に凍えた~{{{(>_<)}}}


2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_14292406.jpg2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_14293030.jpg
あてもなく出掛けたライド。先日のライドで積雪のため登れなかった水越峠へ行こう!
路面がウエットな箇所もありましたがすんなりと登頂。大阪側へ下ると梅?が咲いてる…そろそろ梅ライドか?


2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_14293717.jpg
雨が降っていない14時前に帰宅。帰宅から1時間後には雨…セーフでした(^^;


【2月23日】予報が外れて午前中は雨
2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_10052103.jpg2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_10050037.jpg
走る気満々で起床したら雨が… 仕方ないので午前中は整備及びハンドル交換
ハンドル交換後、ポジション合わせのライドは近所のお山、信貴山~白石畑峠~法隆寺へ。
白石畑峠からは矢田丘陵へ入れる。今年は!との思いと裏腹になかなか矢田丘陵でのMTB遊びが出来ない ಥ_ಥ


2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_10050576.jpg
雨天でなければ100キロ走行の予定、現実は55キロ…
2月の目標、走行距離1000キロが危うくなってきた?


【2月25日】ポジション合わせ
2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_15391441.jpg2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_15392049.jpg
先日、ハンドルを換えたクロモリバイク、ハンドルリーチが長くなったのでステムも交換。
トップチューブが505㎜のフレーム、130㎜から120㎜に換えて南河内グリーンロード(広域農道)の持尾展望台まで調整ライドへ。


2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_15392423.jpg
良い感じでポジション出し終了です(^^♪


【2月26日】Zero9 LTD もハンドル交換
2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_16000732.jpg2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_16001441.jpg
付けていたハンドルが破損したので、クロモリバイクに付けていたハンドルを Zero9 LTD に移植
別車とはいえ、引き続きポジション出しライドへ。寒い1日、10時過ぎで5℃。なのに、何故か寒い大和高原へ。
笠山へ登る県道50号線、好きなルートですが182番の看板を過ぎてからキビシイ登りで200番がピーク。


2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_16003367.jpg2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_16003761.jpg
寒いので体を温めるため登りを求め、県道186号線から鉢伏峠~榁ノ木峠~フラワーロード!
最後にデザートで十三峠で終了。ポジションですが、ハンドルを少し下げたいので77°ステムを検討中です。


2023年2月の輪活(後編 2台のハンドル交換~ポジション合わせ )_d0396583_16014532.jpg
月間走行距離1000キロに届かない?を思った2月。
25,26日で148キロ走れたので計1046キロ、目標達成です。























服部産業株式会社
by hattorisports4 | 2023-03-03 18:00 | サイクリング
<< やっと、本当にやっと105(リ... グランツーリズモ SLRのアク... >>