人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!

こちらも1月に発表されたカスタムオーダーカラーのヴェルティカーレ SLRが初入荷しました。
まずはコチラ!!
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021414.jpgヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021217.jpg

オーダーシステムが開始されたときにウィリエールが広告カラーで制作したカラーと同じです。
ヴェルティカーレ SLRから新たに始まったのがマーブル模様をベースにしたカスタム。
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021165.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021228.jpg

メインカラーはダークネイビーにネオン?ピンクをフロント部分に配置し、シャンパンゴールドのロゴとライン(チェーンステーはホワイト)
で彩られた大胆で洗練された組み合わせです。(私にはこのセンスは絶対に無い)
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021175.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021287.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021449.jpgヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021346.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021076.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_10021158.jpg

ショート動画撮ってみました







続いてのカラーはコチラ!!
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172286.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172461.jpg

完全オリジナルカラーです。
マーブル模様をベースにパールホワイトをメインにフロント部分をゴールド、ロゴをシルバーで彩りラインはブラック・シルバーホワイトで描いています。
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172286.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172092.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172338.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172346.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172389.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172141.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172100.jpg
ヴェルティカーレ SLR カスタムオーダーカラー(インフィニタメンテ)初入荷!!_d0396583_11172132.jpg



ショート動画撮ってみました





この2つは都内のプントロッソ東京にデリバリーされますので実物を見たい方は店舗へお問い合わせください。



# by hattorisports4 | 2025-05-23 11:32 | ウィリエール・トリエスティーナ

フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!

1月に発表されたばかりのプレミアムカラーが初入荷です。
(これも大事だけど一刻も早くペイントしてほしいバックオーダーがあるのですが、ウィリエールさんや・・・。)
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371673.jpg
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371743.jpg

ベースはマーブル模様をベースにパールホワイトとレッドでペイントされています。
このカラーは母国:スイスを意識しているのでしょうか?
色が切り替わる境界線のデザインが少々独特で、ここはグルパマFDJカラーのグラフィックデザインをオマージュしていると想像します。
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371595.jpg
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371567.jpg
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371690.jpg
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371584.jpg
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371669.jpg


一つ注意点が市販モデルに付属するハンドルカラーはマットブラックになります。
キュング選手はホワイトマーブルカラーの一体型ハンドルを使っています。

気になる方はお近くの販売店へお問い合わせください。




ショート動画撮ってみました








Newハンドル:Fバー
エアロタイプの一体型ハンドルバー:フィランテバーがモデルチェンジします。
アップデートされた点としてはフレア形状とサイズラインナップです。
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371794.jpg
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_10371714.jpg
フレア形状はヴェルティカーレ SLRと同タイミングで開発されたVバーと同形状です。
この一年多くの方にヴェルティカーレ SLR試乗車にアッセンブルされているVバーに触れていただきましたが
「いやな違和感がなく、非常にしっくりくる」との意見が多いです。
特にゼロ SLRオーナーさんからは「新型フレームよりも新型ハンドルに惚れた」とよく言われています(笑)。

サイズラインナップについてもトレンドの幅狭が採用されているので日本人には非常にうれしいポイントではないでしょうか。
(ガタイのでかい私は上ハン部分でもやはりC-C420mmが欲しいところですが・・・)

肝心のラインナップは
・88mm-370/400mm
・101mm-370/400mm
・114mm-390/420mm
・127mm-430mm
フィランテ SLRのシュテファン・キュングカラー初入荷!!_d0396583_11145949.jpg
こちら一つ注意点が、フレア形状の一体型ハンドルはVバーとFバー(127mm-430mm以外)になります。
2025モデルで登場したZバーと127mm-430mmのFバーはストレート形状になります。
基本受注発注になりますので、欲しい方はお時間に余裕をもってご注文いただけると幸いです。







# by hattorisports4 | 2025-05-20 11:33 | ウィリエール・トリエスティーナ

5月の試乗会

春を通り越して一気に夏の気配がする今日この頃

試乗車リストは上記をクリックして確認してください

5月24日(土)・25日(日)9:30~14:00 京都背割提で行われるチャリサイ2025に出展します!

5月の試乗会_d0396583_16223907.jpg

さくらであい館と言えば大阪・京都・奈良のサイクリストにはなじみがあるでしょう

たくさんのメーカーが集まるので、試し乗りにはもってこいのイベントです

もちろんこれからスポーツバイクを始めたい方にとっても良い機会だと思いますよ

ウィリエールの試乗車もハイエンドモデルはもちろんですが、初めての方や小柄な方にもお勧めできるバイクを用意してます。

是非ブースに来てください!







# by hattorisports4 | 2025-05-15 15:15 | イベント案内

クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!

Italianブランド:ミケのフラッグシップホイール【クレオスRD チームエディション】が初入荷しました。
(画像は50mmハイトですが36mmハイトも同時入荷しています。)
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15410474.jpg


今年からワールドツアーチームのグルパマFDJに供給が開始された際に発表されたカラーです。
スペックは通常カラーと同様ですがオリジナルデザイン・ポリッシュカラーのステッカー・シルバースポーク(2本のみ)を採用しております。
もちろんベアリング界の頂点:セラミックスピード製のベアリングも標準搭載です
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15444385.jpg
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15444729.jpg
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15454706.jpg
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15455548.jpg


初見からこれはカッコイイぞ✨と思っておりましたが、やはり素晴らしい。
特にリムのポリッシュカラーのラインに沿うようにスポークを2本のみシルバーにしたアクセントはたまりません。
(リアはドライブ側、フロントはローター側に配置されています)
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15480966.jpgクレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15480305.jpg



フィランテSLに取り付けてみましたが非常に綺麗に纏まっていますね。⁡⁡⁡⁡
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15485479.jpg
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15491424.jpg
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15494808.jpg

この仕様で重量計測すると約7.5kg。
ここにシーラント剤を加えると7.6-7.7kgといった所でしょうか。
エアロロードのセカンドモデル、105Di2仕様と考えると驚異的な軽さではないでしょうか。
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_15535929.jpg


ご注文いただいている販売店様には昨日から出荷させていただきますのでもうしばしお待ちください。⁡



【余談1】
このホイールの個人的な印象ですがデュラホイールに近いものを感じます。
バランスの取れたオールラウンド型。
扱いきれない固さのギリギリ手前で抑えられていて、走りの軽さと乗りやすさが両立できている印象です。
個性がないとも言えますが、どんなフレームとも喧嘩せずフレームの特性を引き上げてくれるモデルだと考えています。

また販売店視点な部分もありますがスタンダードな技術のみを使っているのもポイントだと思っています。
・フックドリムなのでどんなタイヤでも使用できビードが外れるかも?という不安を考えなくていい。
・エクスターナル(露出)ニップルとチューブレステープ使用リムなのでメンテナンスやパーツ修理交換に手間が少ない。



【余談2】
こちらは別売りのホイールバッグ。
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_16453709.jpg

全面にわたって保護パッドがしっかり入っています。
ディスローターはメーカーによっては歪みやすかったり角が立っていて他の物を傷つける可能性があるのでしっかりパッドが入っているのは嬉しいです。
更に下部分は擦ったり汚れが付着しやすい可能性を考慮してナイロン地の補強生地を採用したり色々と考えられています。
クレオスRDホイールのニューカラーが初入荷!_d0396583_16454340.jpg
小さくイタリアントリコロールのタグが付いているのもポイント高いです。











# by hattorisports4 | 2025-05-14 09:20 | ウィリエール・トリエスティーナ

TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①

別目的で立ち寄ったとあるブース。
「珍しくいろんなパンク修理パッチを売りだしているんだナー」
と眺めているとメーカースタッフさんが
「これTPUチューブに使えるパッチよ!!」
「ナニっ!!!」
と思いっきり飛びついた私。

ということでサンプルをもらってきました。
右はシールタイプのパッチ、真ん中はタイヤパッチ、左はゴムのりを使用して張るシールパッチ。
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_14483742.jpg

シールタイプの内容は紙ヤスリとパッチというミニマリストには嬉しいシンプルさ。
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_14483849.jpg

ゴムのりタイプはアルコールウェット、のり、パッチ(シールタイプ)という内容。
アルコールウェットが修理キットで付属しているのは初めて見ました。
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_14483854.jpg

このゴムのりタイプが面白くてのりを使用しなければブチルチューブにも使用可能というマルチパッチです。

ただTPUチューブといっても実際の細かい質感などは多岐にわたるので本当にくっつくのかテストします。
テストサンプルは手元にあったアリスン、T〇I、マー〇ーン、ライ〇ナウの4種類で行います。
まずはそれぞれホイールにインストールし空気圧を挙げてパンクさせていきます。
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_14483712.jpg



続いてシールタイプ(クリアカラー)とのりタイプ(ブラックカラー)を各チューブに張り付けていきます。
T(T〇I)とM(マー〇ーン)は深く差しすぎてチューブを貫通させてしまったり、手元が滑って穴を隣接させてしまいました。

TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_16511305.jpg
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_14484048.jpg
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_16414778.jpg
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_16415198.jpg

TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_16414838.jpgTPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_16415001.jpg


1日間ほど放置していると変化が・・・。
Mのチューブがペコペコになっていました。
調べるとひと際大きくあいた穴をシールタイプで塞いでいた箇所からエアー漏れが確認できました。
穴の径は2mmほど。
今度はのりタイプにして経過観察してみました。
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_16434515.jpgTPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_16434479.jpg

その結果、3日ほど経過していますが問題なし!!
どうやらシールタイプのパッチでは2mmほどの穴を塞ぐのは厳しそうですね。
まぁ、2mmの穴はあまりないシチュエーションではありますが・・・。

他のチューブたちは全くトラブルなしに経過観察できています。
これは良い製品の予感がひしひしと感じます・・・。


【余談】
今朝、相棒で通勤しようとするとタイヤがペコペコ・・・。
久々にパンクしました。
丁度のりタイプのパッチがブチルチューブにも使えるかテストしなければと思っていたのでグッドタイミングでした。
TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_14150996.jpg

TPUチューブに対応したパンク修理パッチ①_d0396583_14150782.jpg


こちらもしばらくは様子見です。

# by hattorisports4 | 2025-04-25 11:50 | 平ぱ~兄さん日記