人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ようやく使える時が来たモトレックスのワックス”バイクシャイン”

第一作業場、第二作業場、出張用備品セットなど至る所に複数本使いかけの旧バイクシャインが散らばっていたこの会社。
ようやく使える時が来たモトレックスのワックス”バイクシャイン”_d0396583_15575054.jpg



先日、ようやく!本当にようやく旧バイクシャインを使い切ることができました145.png
これで新バイクシャインを使える!!
といっても新旧ではパッケージデザインと容量(500ml→300ml)の変更と聞いていますが
直感でそれだけではないような気がしていました。
ようやく使える時が来たモトレックスのワックス”バイクシャイン”_d0396583_16075469.jpg

驚きはマイクロファイバータオルに吹きかけた時からやってきました。
き、霧状に噴射されてるぞ!!146.png
別に普通のことなのですが、旧型は半端なものが長期間放置されてガス圧が低くなっていたのかチョロチョロチョロとほぼ液体が出ていた状態。

続いて車体に塗布してみました。
ようやく使える時が来たモトレックスのワックス”バイクシャイン”_d0396583_13441411.jpg
ようやく使える時が来たモトレックスのワックス”バイクシャイン”_d0396583_13441945.jpg

左は塗布前、右は塗布後。(写真で伝わりやすいように撮る角度を変えています)
旧型も新型も艶の具合は抜群!!
ガラスコーティングを施工したかのような圧倒的な輝きです。
私は洗車好きなのでプライベートで様々なメーカーのを使っていましたがその中でも別格です。
ただ欠点はホコリが付着しやすい事でした。
新型は明らかに付着が少ない、というかない!

欠点が解消されて、非常に完成度の高い製品になりました。
匂いは昔ながらのケミカル臭がするので屋外での使用をおススメします。






〈余談〉
試しにマットカラーにも塗布してみました。
バイクはモンテ4。
旧型はギラギラに艶を出してカラーリングを大きく変えてしまうほどでした。
今回の新パッケージの方はどうなるでしょうか・・・。
ようやく使える時が来たモトレックスのワックス”バイクシャイン”_d0396583_13551208.jpg


塗布直後。
ようやく使える時が来たモトレックスのワックス”バイクシャイン”_d0396583_13561191.jpg


30分後。
ようやく使える時が来たモトレックスのワックス”バイクシャイン”_d0396583_14184334.jpg


多少艶が出ていますがマットな質感は残っています。
塗布したほうの質感が好みという人もいるかも?

もしマット塗装に吹きかける場合は目立たない場所に少しだけ塗布して、
・塗装に問題ないか
・好みから離れた質感に変化していないか
をよく確認してからご使用ください。
























服部産業株式会社
# by hattorisports4 | 2023-02-24 00:00 | 平ぱ~兄さん日記

2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )

こんにちは、服部産業の堺です。
1月の走行距離が目標に足りない960キロ、今月は挽回?

【2月1日】お休みを貰って平日ライド
2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_15401794.jpg2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_15402886.jpg
予めのお休み。天気予報では3月下旬の気温となり暖かくなるらしい… 山に入る前は8℃、確かに暖かい!
R310金剛トンネルで山を越えます。標高が高くなるにつれ路肩の雪が増えますが、走行ラインがあり大丈夫でした。が、寒い‼


2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_15404715.jpg2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_15405385.jpg
京阪奈自転車道から水越峠で山を折り返して帰るコースを選択。
ほぼ中間地点の祈りの滝までは雪もなく快適… でしたが、その先は積雪~凍結で無理のよう…(^^;)


2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_15415336.jpg2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_15415816.jpg
頂上まで1キロ弱? ここまで登ったけど諦めて引き前しました。
慎重に下って(写真では後へ)標高の低い穴虫峠へエスケープ。図らずも引き返した分、走行距離が伸びた!


【2月5日】ノンストップライド
2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_09535092.jpg2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_09535476.jpg
久しぶりにガッツリとトレーニングライド! 実力者と2人で81キロをノンストップ
付いて行くのがやっとで写真を撮る余裕もなく終了~。帰宅して約158キロ、100マイルまでもう少し(^^;)


【2月12日】ボトルケージを…
2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_11334517.jpg2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_11335332.jpg
Zero9 LTD に乗っていて、ボトルケージの位置に不満が… 社内で探していたら良さそうなのが(⌒∇⌒)
使っていた「エリート・パロン」をWilierオリジナルの「AMカーボンボトルケージ・SLXC300B」に替えます。
軽量化が目的では無かったんですが、18g×2個=36gの軽量にもなりました。


2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_11332703.jpg2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_11333534.jpg
元々の狙いがボトルケージの上下位置で、手を自然に伸ばした位置でボトルを取れるようにしたかったんですぅ。
パロンに比べてSLXC300Bだと15㎜程下へ付けれます。ちょっとした事ですが、意外とストレスを感じていたので(^^;


2023年2月の輪活(前編 Zero9 LTD、ボトルケージ交換 )_d0396583_11340238.jpg
早速、確認がてらにライドへ。形状が変わったので抜き差しに戸惑いましたが上々です。
グループライドは約90キロをノンストップ! 自宅からは約168キロ、今年初の100マイル越えでした。























服部産業株式会社
# by hattorisports4 | 2023-02-22 00:00 | サイクリング

悪だくみ・・・(2/8ちょと追記)

昨年の出張先でのこと。
営業先のスタッフバイクにグロータックのEQUALブレーキを搭載しているのを発見。
何度も製品自体は見ていたが、実走したことはなかったのでお願いして試乗させてもらうことに。
グロータック製なのでいい品であることは違いないと確信していましたが、想像以上の使用感に感動!!

ケーブル制御にも関わらず信じられない引きの軽さ。
ファクターのオストロにアッセンブルされてフル内装という厳しい条件でもこの軽さは驚きでした。
話を聞くと、この軽さを引き出すにはちょっと小細工が必要らしいですが・・・。

ブレーキフィーリングにも感動。
めちゃくちゃコントロール性が良い。
しかも、油圧の最初からの強烈な制動力(個人的な好みではあれが超大嫌い)ではなくジワリジワリと効き、強く握ればキッチリと制動力が
働くまさしくリムブレーキと酷似した挙動でした。
ケーブル式なので握りこんだ時のたわむ感じもいい意味で違和感がない!!

アンチ油圧派(いまだにリムブレーキで単に流行りに乗れない男ともいう)としては大きな収穫で
まだ一切情報はなく、世に出るか不明ですがカヴェンディッシュカラーのフレームを購入した場合はR9250系+EQUALブレーキで組み立てる事は決定しました。
あとはローター(理想はカーボンローター)とホイール(候補はMCC DXかバイクアヘッド?でもバイクアヘッドはチューブラー仕様がないから却下?)
をどうするかです。

前置きが長くなりましたが、そんなことを考えていると今年になってようやくR8100系のパーツが集結。
倉庫を散歩(サボりともいう?)しているとST-R8150とJuin techのケーブル制御タイプのキャリパーを発見。
主流はシマノの油圧コンポが圧倒的ですが、中には自分みたいな感性の人間も居るかなと思い企画してみることに。
(1台も売れなければプロのボッチとしてより確立することになりそう・・・)
フレームは膨大な在庫を探検しながらビックリ戦略が立てれそうなモデルをチョイス。

ただ、チョイスしたフレームにワイヤー引きのディスクブレーキをアッセンブルしたことはなかったので検証してみることに。
懸念事項はハンドリングとブレーキレバーの引きの重さ。
悪だくみ・・・(2/8ちょと追記)_d0396583_16154396.jpg悪だくみ・・・(2/8ちょと追記)_d0396583_16164685.jpg



取り合えずブレーキ周りのみ組み立てて確認。
悪だくみ・・・(2/8ちょと追記)_d0396583_16155791.jpg
悪だくみ・・・(2/8ちょと追記)_d0396583_16160279.jpg


社内アンケートとしては
少し引きが重い:6割(ロードバイク歴50年近くのスリム体系の仙人級ベテラン、10年近くのガテン系スタッフ達)
特に気にならない:4割(ロードバイク歴30年近くのガテン系ベテランと10年近くのガテン系スタッフ)
という結果でした。

Juin techのブレーキはSTIレバー~キャリパーまではワイヤー引きですがキャリパー内部は油圧制御で2つのピストンを動作させるようになっています。
パッドクリアランスの調整が簡単かつ基本的に工具なしで行える半面、制御レバーが少々重たいのか?
個人的にはBR-7900を思い出しました。

意見が分かれてしまいましたが制御不可能なレベルでは決してなく、気になる方はEQUALブレーキにアップグレードも可能なので前進することに。
ハンドリングは問題なしでした。
さぁ、最終的に販売することはできるかな???

〈追記〉
見栄えをよくするために、もう少しパーツを取り付けてダサいホイールを変えてみました。
悪だくみ・・・(2/8ちょと追記)_d0396583_16461433.jpg

ホイールはMAVIC KSYRIUM PRO UST DISCで。
フレームサイズはSサイズで実測重量は7.795kg。
まぁ、バッテリー類を取り付けていなかったり余分なコラムとアルミスペーサーてんこ盛りの状態なので大まかな値ではありますが。
悪だくみ・・・(2/8ちょと追記)_d0396583_17051266.jpg

# by hattorisports4 | 2023-02-08 17:05 | 平ぱ~兄さん日記

2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) 

こんにちは、服部産業の堺です。
雪の降る日が多かった1月後半、そんな中新車購入でモチベーションを上げて!

【1月15日】雨の天気予報が替わって
2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_09394475.jpg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_09395034.jpg
前日の天気予報では雨、当日朝の天気予報は曇りに。定番のコースへぶらっとソロライド。
湿度の高い気温10℃は蒸し暑く感じます。2023年初の金剛トンネル(行者橋)に到着。


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_09395430.jpg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_09400076.jpg
奈良側へ下り、京阪奈自転車道を走っていると金剛葛城山下一周駅伝大会の幟が並んでました。
2月5日開催で第74回大会とは凄い! 時々晴れ間が出るものの大方曇りの1日、ロングは控えて100キロで終了です。


【1月19日】Zero9 LTD 購入~!
2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13553615.jpg
Wilierからリムブレーキ仕様の上位モデルが出ないようなので買いました。
Zro9 LTD!カラーは被ることの少ないホワイト/ブルー、人生最後の1台か?(^^;)


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13554240.jpg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13555693.jpg
組み上げる前に重量測定。フレーム、Fフォーク共、カタログ値より少し重い…塗装の加減?
パーツはCento1 SLから移植、楽しみながらボチボチと組んでいきます(^^♪


【1月22日】壮行ライド
2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13292834.jpg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13293672.jpg
元チームメイトでライド仲間がアメリカへ単身赴任することになり壮行ライドを決行。
いつもと違うグループ、集合場所も違います。自宅から約35キロ、この日は寒くて途中の街中でも-1℃! 耳と手足の指先が…


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13294558.jpg
ワザと逆光の集合写真。7名で走ります。


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13303076.jpeg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13303420.jpg
年末は雪の積もった鍋谷峠。雪は残ってませんが、大阪側は工事のため4月下旬まで車両通行止めでした。


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13301836.jpg
通行止のお陰で峠道は独占状態。降りてくる車も登ってくる車もいないので3車並走でも大丈夫
鍋谷峠で体調不良と所用のある2名が離脱して5名に。


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13304824.jpg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13305552.jpg
企画者はグルメも予定してましたが、送られる当人の時間的な都合がつかず、紀見峠で帰ることになり、いつものライド?


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_13310129.jpg
かな~り、ゆっくりのライドでしたが、普段より早い時間のスタート、短めの走行距離だったので14時には帰宅


【1月29日】Zero9 LTD デビューライド
2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_10023350.jpg
お休みを貰った25日(水)に Zero9 LTD を組み上げました。
移植したパーツはデュラ9000をメインにバラバラ。実走でポジションを出します。

2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_10025244.jpg
先日からの冷え込みが続いており、山に入る前で-1℃…寒い…(^^;)


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_10030109.jpg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_10030914.jpg
行先は大和高原、天理ダム辺りから路側には雪が。R25を外れて長滝方面へ向かうと積雪で走れないので引き返します。


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_10032533.jpg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_10031905.jpg
R25まで戻って大和高原・福住まではウェットながら登れましたが、その先はやはり積雪で、再び引き返すことに


2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_10033452.jpg2023年1月の輪活(後編 壮行ライド、Zero9 LTD) _d0396583_10034005.jpg
南へ下る県道38号線なら大丈夫?寒さに震えながら長谷寺に到着。寒くて気分も上がらない。
ここからは大和川沿いに帰ったんですが、強い向かい風。寒さで凍えた辛いライドでした(´;ω;`)ウゥゥ























服部産業株式会社
# by hattorisports4 | 2023-02-01 00:00 | サイクリング

やった!カヴだ!!

以前からスパイフォトなどで噂されていたマーク・カヴェンディッシュが正式にアスタナに加入となりました。
スプリンターが大好きな私としては非常に嬉しいニュースです!

彼一人でもゴールを制する実力は持っていますが、懸念材料としては年齢(37歳)。
アスタナにリードアウト役を担う選手は聞いたことがないので、同じく噂されているケース・ボルも移籍がそのうち発表されるのでは?
彼もスプリンターらしいので二人タッグのゴールスプリントが楽しみで仕方ありません!!
と思ったらカザフスタンチャンピオンのエフゲニー・ギディッチもスプリンターなんですね。
少なくとも3人はゴール前で暴れることが期待できるライダーが居るのはワクワクします!!!!
カヴはツール・ド・フランス通算35勝目というエディ・メルクスの記録を塗り替える大きな目標があるはずなのでモチベーションは高いはず。
今年こそは活躍してくれ~~~。

そして一番待っているのはカヴェンディッシュのスペシャルカラー!!!!!!!!!!!
流石にその情報は現時点で一切ないですが、確実に作ってくるでしょう????
それがいつになるのか、実際に販売されるのかは不明ですが・・・。
(ちなみにニバリのスペシャルカラーは製造はされましたが、どケチのウィリエールはどこかの店舗に数点はつくるも通常の販売用に作ってはくれませんでした・・・)
よっぽど好みのカラーじゃない限りは買う気満々。
お金はないが、貸してくれるヤサシイオニイサンが色んな所に居るので問題なし!

# by hattorisports4 | 2023-01-18 09:29 | 平ぱ~兄さん日記